一点一点職人の手作業により丹精込めて生まれた朱夏の和傘は、細部にまでこだわりの凝縮されたものとなっております。
和傘工房「朱夏」の匠の伝統工芸品
和傘工房「朱夏」の熟練された職人の手による匠の技法が注ぎ込まれた「日本の伝統文化」の一つである和傘を。

鶴市花傘鉾祭り と 朱夏
「鶴市があるから、朱夏がある。」朱夏は鶴市が続く限り赤のれんを下げ続けます。
中津では毎年8月第4土・日曜日に約880年の歴史がある「鶴市花傘鉾祭り」が開催されています。そのお祭りで使われる和傘の修復を行っています。「鶴市花傘鉾祭り」は人柱になった母子の霊を慰め、五穀豊穣を願うお祭りです。色鮮やかなたくさんの花傘鉾が長い行列となって進みます。大分県指定無形民俗文化財にもなっている伝統的なお祭りをこれから先も受け継いでほしい。日本の伝統的な文化を無くしてはならないという強く熱い想いを込めて、独学で和傘づくりを始めました。
竹と和紙を融合した優美な和傘を。
「和傘」という、日本が世界に誇る代表的な民族文化にかける想い。
私達は大分・中津にて和傘(番傘・蛇の目傘・日傘・踊り傘・特注傘)・あんどん・ランプシェードなど、一点一点職人の手による手作業にて真心込めて製造・販売・修理を行っております。是非和傘工房「朱夏」の日本の伝統文化の一つである和傘創りにかける想いやこれまでの歩み、これからの展望などにふれていただければ幸いです。
「朱夏」の和傘製品ご案内
和傘工房「朱夏」の製作した各種和傘製品をご案内いたします。
和傘あんどん・ランプシェード
和・モダン=伝統+デザインの融合。
和傘をアレンジしたランプシェードや和傘あんどんなどオリジナル作品もご好評いただいております。懐古的で良い味のある作品から先鋭的な和モダン・デザインの作品まで、和紙を通して照らされる味わい深く暖かな優しい灯りに癒されてみてはいかがでしょうか。

和傘工房・朱夏より心を込めて
私達、和傘工房「朱夏」の職人魂の結晶を和傘に。
日本では生活の道具として使われてた和傘。しかし洋傘の普及と共に一度は見捨てられた和傘。今一度、和傘の復権を目指すと同時に、伝統と時代のコラボで生活の中で使われる和傘作りを目指しています。中津の町に広がるまちづくりと和傘。末広がりの和傘と共に活力ある地域の再生を!